【キャンプ場】日光まなかの森 2日目

スポンサーリンク
キャンプ

2日目

今回は2泊なので、この日はゆったり。
のんびりとした朝ごはんは、定番のハムチーズのホットサンドとコーヒー。
少し寒かったので、コーヒーがより染み渡ります。

お昼ごはん

朝ごはん後は買い出しと、お昼ごはんを食べに出かけました。

お昼は近くの蕎麦屋「一歩庵」へ。

一歩庵
Google マップ

ちたけそば(ごめんなさい、うどん派なのでうどんで)を注文しました。

ちたけそば(うどん)
ちたけそば(うどん)

ちたけそばとは栃木の郷土料理で、「ちたけ」というキノコとなすを煮たものをそばに乗せて食べるのだそう。

写ってないですが、つゆのなかにちたけが入っていました。
シイタケとも違う、初めての食感。
おいしくいただきました。
天ぷらもちたけだったのかはよくわかりません(笑)

釣り堀と川遊びと巨大ブランコ

キャンプ場に戻った後は、施設内の釣り堀に。

釣り堀はイワナとニジマスの池が2つあり、どちらでも好きに行き来できます。
釣った魚は1匹500円で買い取りです。

日頃から釣りをする父たちは、こどもたちより一生懸命糸を垂らします。

まずはイワナの池へ。

 

釣り堀


イワナ…釣れません(笑)
父たちが粘りましたが結局1匹も釣れず。
イワナは警戒心が強いので難しいんだそう。
周りの人も全く釣れていませんでした。

イワナを諦め、隣のニジマス池に行くと一瞬で2匹GET。

合計4匹のニジマスを釣り、2000円。

管理棟で調理してくれるということで、1300円でから揚げにしてもらいました。
なかなかの高級なから揚げになりました。

 

父が釣りをしている間、こどもたちは大きなブランコと川遊び。

川1
川2

足だけね、といいつつ、案の定ずぶぬれになったこどもたちは、そのまま温泉へ。

管理棟の横に温泉、管理棟を少し下ったところに川や釣り堀があるので、川遊びのあとはそのまま歩いて温泉にいけます。

管理棟
駐車場から管理棟
釣り堀
釣り堀
ブランコ
ブランコ、の奥に川

 

こどもたちがスッキリさっぱりした後にはサイトへ帰宅。

出来立てのから揚げをつまみつつ、夕飯の準備です。

から揚げは味もしっかりついていて、アツアツ、さっくりで美味しかった!

夕飯と花火、焚火

2日目のメニューは

【焼き】肉、ウインナー、ホッケ
【一品】アヒージョwithバケット(1日目の残り)、豚汁
【ごはん】やきそば(醤油バター味)、焼きおにぎり(1日目の白米) 
【デザート】道の駅で買った梨、りんご

焼きおにぎりが、どうしてか、とても美味しかった(笑)

 

夕飯後は花火と焚火!

マシュマロリッツサンド~!いや、ピントな。

マシュマロリッツサンド

甘さとしょっぱさの融合。美味。

花火は今年初。次男坊は人生初花火でした。
泣かなかったけど、そんなに食いついてもいなかったな(笑)

こどもたちはある程度でマシュマロにつられて戻ってきてしまい、大人が残りを消化。

 

そして焚火。

焚火

ちょっと!わたしこれ見てませんけど!

次男坊寝かしつけしてましたけど!

楽しみにしてたんだけど!

あー、きれいな写真。カラフルできれいだねー。

 

そしてこの後、朝からフルスロットルな長男もバタンキューで
わたしも一緒にバタンキュー。

目覚めたら、みんなテントの中だったよね。くやしい。(2日連続)

3日目に続く。

カラフル焚火。わが家はwild-1で購入しました。

 ↓ランキング参加してます。
アヒルをポチしてもらえると喜びます!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

タイトルとURLをコピーしました